こんばんは、たかしです。
ここ毎日、夕方には雷雨になる那須高原ですが、今日はスッキリ晴れ、月もとても綺麗でした。
参加者の日頃の行いが良いのか、晴れ男なのか、どちらにせよ感謝です。
活動報告blogの順番が少々ズレてしまいますが、本日行われた週末自然塾-食の大切さ-1日目のご報告をします。
参加者は9歳と11歳の小学生、友達2人組です。
少し早くキャンプ場に着き、昼食を食べているところにいつも通りニワトリ登場!!
やはり捕まってしまいました。
参加者の妹さんもお見送りに来ていましたが、怖がらずに触れました。
アイスブレイクも終わり最初のプログラムは・・・
木の名札作りです。
大、中、小3サイズの桜の木を用意していましたが、子どもたちは迷わず大をチョイス
のこぎりを使って切るのはなかなか大変
上手に切れた後はもくもくとヤスリかけ
なかなか根気のいる作業ですが、磨けば磨くほど輝きます!!
子どもたちも「時間がある限りがんばるぜ」と気持ちを込めて名札を作っていました。
完成がこちら。
好きなゲームやあだ名など、呼んで欲しい名前を作った名札に書きます。
今度、なにかで名札が必要な時は、これを持って行こう!!
その後は、今日泊まるテント建て
2人ともテントを建てた経験があるため、ササッと建ててしまいました。
日陰のため、蚊がいたのですが2人の早い作業のおかげで刺されませんでした!!
テントを建てた後は、今日のお風呂準備に取り掛かります。
今晩はドラム缶風呂
2人とも初体験でした!!
今回は2人の参加者なので、夕食準備も「火の係」と「食材調理係」に分かれます。
かまどと焚き火台の火付けをやってもらいましたが、なかなかの腕前
明日からは任せちゃおうかな
こちらが食材調理班
キュウリやハムを切ってくれました。
今回は、先日庭に作った畑で収穫したキュウリ(30センチくらいのオバケキュウリ)も調理しました。
詳しくはTwitterをご覧ください。http://twitter.com/#!/nhlns
茹で上がった麺を水で締めたら完成
もうお分かりですね・・・今晩の夕食は、夏といえば「冷やし中華」です!!
美味でした・・・。
なんだか少し涼しい感じがしました、冷やし中華さんありがとう。
みんな残さず食べ、食べた食器は洗いやすく油を落とすためにスケッパーで削ぎ落とします。
これを家でやったらおうちの方は大喜びだね!!
食後は、先ほど用意したドラム缶風呂に入浴
自分で水を入れ、自分で沸かしたお風呂は最高でしょう。
水中眼鏡で準備万端、潜ってました。大人には出来ません・・・。
那須高原自然学校の敷地を散策した後、自然学校のある田代地区の水路にホタル鑑賞に出掛けました。
虫が苦手な参加者も、ホタルをやさしく捕まえていました。
本人曰く、10匹は捕まえたそうです、スゴイ!!
もちろん、キャッチ&リリースです
キャンプ場に戻り、今日あったことやがんばったことなどをふりかえり
寝袋など就寝準備をして消灯しました。今日は1日ありがとう!!
明日は今日以上に盛りだくさんです、明日も1日がんばろう!!!
以上、週末自然塾の1日目でした。
キャンプ中の様子などはblogもしくはプログラム中にTwitterにてご報告する予定です。http://twitter.com/#!/nhlns
よろしくお願いします。
7/22追記
週末自然塾-食の大切さ-他のレポートはコチラ
週末自然塾-食の大切さ-7月17日その1
週末自然塾-食の大切さ-7月17日その2
週末自然塾-食の大切さ-7月18日